岡山県立大学保健福祉学部
現代福祉学科
村社 卓 研究室

研究テーマ

 村社研究室では、これまで定性的(質的)研究法を用いて、主にソーシャルワーク実践に関する研究を行ってきました。最近では、高齢者のボランティア活動における「たのしさの共有」について研究しています。
 近年、高齢者の孤立(独)死が大きな社会問題となっています。高齢者の孤立予防に向けて、専門職と高齢者を「つなぐ」ボランティアの役割は重要です。しかし、ボランティア活動の継続は困難であり、継続にはボランティア活動における「たのしさの共有」が必要となるのです。

 本研究では、高齢者の孤立問題に対応する予防的対策について、ソーシャルワーク領域からの知見が期待できます。その研究成果は、高齢者の孤立(独)死を未然に防ぐ上で、ソーシャルワーカーの役割を明示するだけでなく、今後の地域福祉の展開、国の政策決定にとっても独自の基礎資料となるものです。
 このように、コロナ禍により対面活動が制約される社会であっても、「高齢者の孤立予防」に関わる高齢者のボランティア活動と、その活動の原動力となるメンバー間の「たのしさの共有」について、今後も調査・研究を続けていきたいと考えています。

 村社研究室の特色は、ソーシャルワーク関連領域におけるフィールドワークの実施と、データに基づく実践モデル生成です。
 研究面では、「知的障害者の就労支援」「ケアマネジメント」「高齢者のボランティア」等の領域でフィールドワークを実施してきました。
 また教育面では、主にソーシャルワーク関連科目を教えてきました。ソーシャルワークとは「相談援助による生活支援」のことです。対象者のニーズを明らかにし、必要ならば福祉サービス等に結びつけるところに特徴があります。

 ソーシャルワークとフィールドワーク。
 その活動では、対象者との良好な関係形成が求められるなど、共通点は多いです。当然、その関係には相違点や不明な部分もあり、日々遭遇する様々な発見にワクワクしながら研究・教育を続けています。

PAGE TOP